NEWS

抹茶と実芭蕉の間

2025/05/22

抹茶と実芭蕉の間
Matcha de Nanzan et Banane – L’Intervalle
thème:枯山水のあわいにて

 

このお菓子は、ひとつの庭をイメージして生まれました。

うちの父は、庭が好きな人でした。

私が同じパティシエになった今も、実家は日本家屋のまま

その影響か、子どもの頃から自然と庭という空間に惹かれるようになり、

大人になってからは、京都の名庭を巡るようになりました。

四間道の奥の庭も京都の庭園をイメージしお願いをしました。

 

音のない水が流れ、白砂が石を撫でる。枯山水の庭にいると、

不思議と心の奥が静かになっていきます。

その“静けさ”を、甘味の中に宿せないか。

そんな想いから、この菓子の構成が始まりました。

 

使ったのは、南山抹茶。異なる濃度でふたつの層を仕立てることで、

抹茶の“濃淡”がまるで枯山水の風景を描くように、

ゆっくりと味わいを広げていきます。

 

重ねた三種のクリームは、陽の光、雲の影、そして朝露をイメージしました。

甘さ、苦み、香りがそれぞれに異なる“気配”を持ち、静かに、でも確かに響き合います。

そこに加えたのが、実芭蕉——バナナという果実です。南国の生命力を秘めながら、

やさしい香りと輪郭を、この小さな庭に添えてくれる。

そのバランスが、「ま」と呼ばれる空間の感覚をつくっていきます。

味が、形が、香りが、「ひとときの風景」をつくり出す。

それは、静けさであり、豊かさであり、

そして、ほんの少しだけ、心を遊ばせる時間でもあります。

 

─────────────
抹茶と実芭蕉の間
Matcha de Nanzan et Banane – L’Intervalle
枯山水のあわいにて
─────────────
biquette四間道店、salon de thé biquette にて、お待ちしております。